BLOG

人手不足に対する企業の動向調査

人手不足企業、5カ月連続で5割超え多くの中小企業で人手不足が常態化しています。「仕事はあるが、人がいない」状態で、採用活動に苦戦している企業も多いです。帝国データバンクが実施した「人手不足に対する企業の動向調査(2023年1月)」によれば、正社員の人手不足企業の割合は51.

令和5年3月からの「社会保険料率」と4月からの「雇用保険料率」

協会けんぽの令和5年3月分からの都道府県単位ごとの保険料率が全国健康保険協会のホームページに公表されましたね。令和4年度から引上げとなった都道府県は13、引下げとなった都道府県は33、現状維持は1県でした。ちなみに東京都は、令和4年度の9.81%から10.00%に引上げとなります。また、40歳から

高年齢者就業確保措置の実施状況

厚労省から、令和4年「高年齢者雇用状況等報告」(6月1日現在)の集計結果が公表されました。「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律」では、高年齢者が年齢に関わりなく働き続けることができる「生涯現役社会の実現」を目指して、企業に「定年制の廃止」や「定年の引上げ」、「継続雇用制度の導入」(高年

賃金のデジタル払いを可能にする改正省令が公布

厚生労働省は、賃金のデジタル払い(資金移動業者の口座への賃金支払い)を可能とする「労働基準法施行規則の一部を改正する省令」を公布しました。企業は、労使協定を締結したうえで労働者から同意を得れば、厚生労働大臣の指定を受けた資金移動業者の口座への資金移動による賃金支払いができるようになります。ちなみに

令和5年4月1日から中小事業も月60時間超えの時間外労働割増率が5割以上に!

法定労働時間( 1週40時間、1日8時間)を超える時間外労働(法定時間外労働)に対しては、使用者は25%以上の率で計算した割増賃金を支払わなければなりません。そして、現在、令和5年3月31日までは、1か月60時間を超える法定時間外労働に対して、大企業は「5割以上の率」で計算した割増賃金を支

11月は「過労死等防止啓発月間」です

厚生労働省では、11月を「過労死等防止啓発月間」と定め、過労死等をなくすためにシンポジウムやキャンペーンなどの取組を行います。この月間は、「過労死等防止対策推進法」に基づくもので、過労死等を防止することの重要性について国民の自覚を促し、関心と理解を深めるため、毎年11月に実施しています。厚生労働省

監督指導による賃金不払残業の是正結果(令和3年度)

厚生労働省より、労働基準監督署が行った監督指導による賃金不払残業の是正結果が公表されました。令和3年4月から令和4年3月までに、不払となっていた割増賃金が支払われたもののうち、支払額が1企業で合計100 万円以上である事案を取りまとめたものになります。賃金不払残業の是正結果賃金等の

マイナビ転職の調査より~「半数以上(約51.0%)の新入社員が10年以内の退職を考えている!」

(株)マイナビが、2022年卒の新入社員800人を対象にWEB上で「新入社員の意識調査」を実施し、その結果が公表されました。今の会社を「3年以内に退職予定」は28.3%今の会社を「10年以内に退職予定」は51.0%男性の最も多い理由は「転職でキャリアアップしていきたい」(33.9%

企業における社員教育の現状と「職場における学び・学び直し促進ガイドライン」

骨太の方針2022では、「人への投資と分配」を新しい資本主義に向けた重点投資分野の一つに挙げられており、国が「人への投資」を進める姿勢を見せるなかで、社員教育にもスポットが当たっています。令和3年度「能力開発基本調査」による企業の教育訓練への費用の支出状況を見ると、教育訓練費用を支出した企業は50

令和3年の労働災害発生状況(労災死亡者数、休業4日以上の死傷者数ともに増加)

厚生労働省が公表した「令和3年の労働災害発生状況の取りまとめ」によると、令和3年1月から12月までの労働災害による死亡者数は、867人と4年ぶりに増加となりました(前年比65人・8.1%増)。また、休業4日以上の死傷者数(以下「死傷者数」という)は149,918人と平成10年以降で最多となりました

TOP